FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春のお彼岸・先祖供養」 受付中
3月14日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
近日公開

「新春・大財宝招来祈祷」 受付中
1月1日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

本来の歓喜団

十二年の初め、大福徳円満・大開運 「三之甲子三面大黒天護摩祈祷」  受付中

3月29日ブログ参照


開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)

2月17日ブログ参照


聖天浴油供に必ず必要な供物。

「蘿 ・ 団 ・ 酒」

本来なら大小佛供に汁餅菓も供え修するのが本義ですが、浴油供には最低でも上の三つは必要。

細かく言えば大小佛供は修する座によってはお粥です。


行法ですので一面器の供えはあって当たり前。

大根やお酒はいつでも準備できますが、歓喜団だけはそうはいきません。

なので、何座分かは常に冷凍し常備しています。


この歓喜団。


20200418232917df9.jpeg

2020041823292544f.jpeg


通常は、浴油供を修する阿闍梨が自分で作ることになっています。


歓喜団の元はモーダカ。

ガネーシャのお供えです。


2020041823483429a.jpeg


これはマレーシアの弟弟子のお寺の聖天壇の荘厳。

本場の歓喜団です。

モーダカは、最中の語源だとも言われております。


私の場合、浴油供を修する際には必ず歓喜団を供えます。

代替品は使いません。

どうしても用意が叶わない場合は別ですが😅


昔、何回か代替品で浴油供を修してみたことはあります。

羊羹、最中、外郎、揚げパン、あんドーナッツ。

その行法で聖天さまから観じるもの。

やはり歓喜団で観じるものとは異なり、今に至ります。


元々インドで供えられているモーダカ。

今の日本の歓喜団でなく、一度供えてみたいと思っています。

浴油供を相伝しています阿闍梨であれば歓喜団の作り方は知っています。

モーダカのレシピも知っていますので、双方を考慮し近々作ってみようかと思っています😊


日本以外で修される浴油の供養を受ける聖天。

日本で修される浴油の供養を受ける聖天。


双方の観じを知るのも何かのご縁。

モーダカを供えての浴油供。


聖天さまは何と仰られるでしょうか。

楽しみです✨✨✨


合掌


令和2年、今年度の開運厄徐祈願、星供養をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


fc2blog_20180215010555048.jpg


大福徳円満・大開運の 「三之甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


季病封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/