FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

地鎮、屋祓いの為に

大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中

6月1日ブログ参照


外での修法が多く、出張用に購入いたしました。


20200610215257903.jpeg


豆型一面器です。

実はワンセット、マレーシアの兄弟弟子にいただいたものがあるのですが、実家の別院で使っておりますのでかなり頑張ってもうワンセット求めました。


いつも地鎮や屋祓いに持って出ている一面器は、常に壇に供えているものです。

たまにであれば全然大丈夫ですが、頻繁にだと結構大変で😅

自坊に帰ってその壇で直ぐに拝む予定があると出して洗って清めて修法。

また洗って清めて荷造りして積込。

この時間で何座か拝めます😓


これまで持って出ていますのは中型の一面器。

豆型はこれより少し小さく、外での荘厳が楽です😊


202006102153232c5.jpeg


600×240 の八足に、これだけ楽々に荘厳できます✨


一つ難点は、火舎と柄香炉の香盛り。

殆どの方がその小ささから一座修法できるような香盛りはできないと仰っています。

しかしそこは創意工夫。


20200610215233ad2.jpeg

202006102152353f9.jpeg


自作で香盛り具を作り、盛って見ました。

私の経験上、一座の修法は充分かと思います。

まだ、焚いてないので分かりませんが😅


2020061021525689f.jpeg

20200610215256420.jpeg

2020061021523582e.jpeg


もしかすると、火舎は熱の問題があるかも知れません。

少し足りないものがありますので明日買い揃えて実際に修法してみます。


20200610215324949.jpeg

20200610215322bee.jpeg


馬蹄型ともう一つ、コの字型、そして灰ならしを豆一面器用に作りました。

修法するのが楽しみです😊


合掌


秘法・技芸天女法 祈祷をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

5月13日ブログ参照

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/