FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春のお彼岸・先祖供養」 受付中
3月14日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
近日公開

「新春・大財宝招来祈祷」 受付中
1月1日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

行者の定め

「お盆 先祖供養」 受付中

7月21日ブログ参照

七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 受付中

6月21日ブログ参照


今日から8月がスタート。

今年もあと5ヶ月。

何をし、何をするか。


8月はお盆です。
※7月がお盆の地域もあります。

お盆にご先祖をご供養し、お迎えすることで、良き導きが得られます。

先祖供養は人生の供養。

歳の後半を良き時間でお過ごしいただけましたら幸いです。


祈祷に重きを置いていますと、中々自坊を出にくい。

祈りは続けることに意味があります。


聖天で有名な奈良の生駒聖天。

この生駒聖天を中興した湛海律師は、勅命を受けながら宮中には出向かず、自坊で祈祷し、祈願符を送り効験を発揮したと聞きます。

行者にとって自坊は祈りの中心。

昔から験が出る祈祷僧は普段、出歩かないと学んでおります。

只、出ることが必要な場合もあります。

屋祓や伝授。

法要。

お参り。

そんな時は、先拝みします。

また、日頃から修法を重ねて、法の力を貯めておきます。


普段、葬儀をしないのはこの為。

一度葬儀をすれば、四十九日間の法の力は全て故人のもの。

修法しても法の力は貯まりません。

いざという時、本当の縁者さまの為の葬儀をしても、祈祷に影響のない様、行者は日頃から拝めるだけ拝みます。


そうなると、自然と自坊を出なくなる。


祈りを止められない。

止めてはいけない。


それが行者の定めです。


合掌


---------- お盆の供養 ----------

お盆のご供養をご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。


・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671

・ 一霊位 : 三千円


詳しくは7月21日のブログを参照いただけましたら幸いです。

合掌

-------------------------------


大福徳円満・大開運 「五之甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/