FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

神佛とのご縁

「お盆 先祖供養」 受付中

7月21日ブログ参照


毎月6日は六字明王のご縁日🏹


2020080617343048a.jpeg


六字経法、厳修いたしました。


六字経法の本尊には異説がありますが、私が修していますのは六字明王。

六字明王には他、異称が多々あります。

黒六字や章句観音云々。


昨日の随求菩薩同様、深く信仰しています佛の一尊。

そして香合佛も祀っています😌。


六字さまは香合佛から拝み始め、尊像とのご縁をいただいております。

随求菩薩、六字さまの尊像はご奉納によるご縁。

聖天さまも香合佛から拝み始めました。

こうやって香合佛から始まるご縁は結構あります。

聖天さまの尊像は自身で建立しました。


始めから尊像を招き、始めるのも良いですが、それが困難であれば、その法を修しているうちにご縁がいただけることも多いです。

行法し、その尊に対し修行する。


尊像とのご縁がいただけたときには、その法の本尊さまに少し認められたような気がして嬉しい反面、一生の修行が課せられる責任が生じるのも事実。

気持ちが引き締まります。


お寺にお祀りさせていただいています神佛の修法をすることは、真言行者の使命。

絶対に避けられない道。

自身で拝んで得たご縁であれば尚更です。

お越しいただき、放ったらかしでは業が生じるのは必然のことです。


せっかくいただいたご縁。

感謝し、大切にさせていただきます。


合掌


---------- お盆の供養 ----------

お盆のご供養をご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。


・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671

・ 一霊位 : 三千円


詳しくは7月21日のブログを参照いただけましたら幸いです。

合掌

-------------------------------


大福徳円満・大開運 「五之甲子三面大黒天護摩祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/