FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春のお彼岸・先祖供養」 受付中
3月14日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
近日公開

「新春・大財宝招来祈祷」 受付中
1月1日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

両頭愛染法、結願

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中

12月7日ブログ参照


両頭愛染法、結願。


20210201075435c1a.jpeg


一七ヶ日、二十一座。

本日、結願いたしました😌


次は、護摩供🔥

この法には古次第が何本か伝わっています。

内何本かは日頃お世話になっております法友からいただきました。

心より感謝です🙇‍♂️


護摩供は、四種に通じて修法できます。

各種、諸尊段が異なる。

また、部主段について二説。


こういった確かな儀軌がなく、口伝により秘法として伝わっています法は、その時々、時代で少々異なり、行者自身が拝み込んでいく必要があります。

儀軌については、なくは無い。

というのが正しいかも知れません。

この法が伝わっている流派もあります。


20210209101212676.jpeg


これはある聖教の図像。

少々この尊についての記述があります。


両頭愛染には、いくつかの文献も残っています。

修法の始まり、時代。

流派。

曼荼羅の事。

様々ことが分かります。


この尊像のお姿を、男女交合と観る事がありますが、それは違う。

この法は 「冥会一体の法門を表す」 。

理智不二の尊として修すべきことが明記されています。


我々行者は、この尊格を金胎不二、冥会一体と本心において修法しなければいけません。

今年は

「世の中が開けていく」

こう思い、一週間修法させていただきました。

感謝です。


合掌


七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/