FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

両頭愛染縁日

干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中

12月7日ブログ参照


19日は両頭愛染さまのご縁日。


20210201075435c1a.jpeg


せっかくご縁をいただきましたので、今月から毎月19日は両頭愛染法を修法いたします。

19日は他に桶狭間古戦場月命日でもあります。

慰霊には随求法、または光明真言法。


修法にはそれぞれの特色がありますが、天部尊の修法を除き、基本どの尊法にも供養の力はあります。

明王の尊法も例外ではありません。

そういった意味では、両頭愛染法でも回向はできます。


天部尊の修法は、霊分を抜く事が基本。

供養の句は入れません。

只、一部例外もあり、霊分が入った古次第もあります。

これは、阿闍梨の思いやその時々の意図があるのかと思います。


上で書きました通り、尊法の特色。

これを考慮するのであれば、ご縁あり授かっているのであれば、やはり供養には光明真言法や供養の功徳をもつ佛さまの法を修するのが理想です。

そういった中、私は時々供養の尊法にお不動さまの法を修す事があります。

ご相談いただく中で一番適切かと観じます尊法選択。

とくに先祖問題などを抱えておられる時など、お不動さまの功徳をいただく事が時々あります。


不動明王は初七日の本尊。

引導を渡し最初の七日目にお世話になります佛さまです。


祈願や守護、厄災の消除。

調伏がそのお姿から表に出ていますが、実はとても慈悲深いお不動さま。

調伏とは、究極の慈悲の姿です。

破壊ではありません。


両頭愛染さまの功徳も古戦場慰霊に少なからず繋がっている事を観じます😌


合掌


七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/