FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

東海三十六不動尊巡礼修行 開白

今年は酉年、守り本尊さまは当院の本尊さまでもあります「不動明王」です。

この吉祥の歳を迎え、私の住むこの東海地域にあります霊場、「東海三十六不動尊霊場」の巡礼修行を発願いたしました。

早速、この霊場巡り同行者と共に無事修行の成満を祈り、当院のお不動さまに「不動法」を納め、出立いたします。


20170105141542547.jpg


巡礼の古くは、インドの仏蹟巡拝に端を発します。

釈尊入滅後、降臨の地、悟りの地、涅槃に入られた地などに塔を建立し、仏教徒がその諸塔を巡り釈尊の遺徳を偲び、その法に従い研鑚に邁進していくことにより起こったものです。

そして我が国ではお大師さまが四国において八十八ヶ所の寺院を選び、四国八十八ヶ所霊場を開創されました。

このお大師さまの御跡である八十八ヶ所霊場を巡礼する遍路。

遍路は、当初修行僧などが中心でしたが、お大師さまに対する衆生の信仰(弘法大師信仰)が高まり、日本国中から多くの方が遍路をされるようになりました。

そして、この遍路を中心とし、全国に様々な神仏とご縁を結ぶ霊場が開創されております。

「東海三十六不動尊霊場」もこの一つです。

「不動明王」は「お不動さん」の愛称で、日本全国で篤く信仰されており、密教においても最も重要な明王部の仏さまです。

修験道では、いつも修行者の側を離れず一緒に同行してくれると言われるほど、その信仰は篤くされています。

不動尊巡礼では、不動明王を念じ信仰の世界を遊歩し、多くの出会い、ご縁をいただく中で「不動明王」と一つになり、真実の自分を知り得ることこそが「不動尊巡礼」「不動明王信仰」の本義となります。

修行者各々にとって良き修行となりますよう、心を籠め、巡礼修行に勤めていきます。合掌


インスタ http://instagram.com/renryuin/