FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「春のお彼岸・先祖供養」 受付中
3月14日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
近日公開

「新春・大財宝招来祈祷」 受付中
1月1日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

努力を尽くす

「秋のお彼岸 先祖供養」 受付中

9月2日ブログ参照


どんな修法にも、準備と片付けがあります。


20210923233420979.jpeg


護摩供を修した後の片付け。

続けての護摩供の間は、そこそこの片付けですが、日の終わりには出来る限りしっかりと片付けます。


何度か書いていますが、古来より手間のかかる修法程、高い効験があると云います。

通常の諸尊法であれば、準備は一面器のみ。

丁寧には、汁餅菓も供える。

これだけであれば、手間はありません。


護摩供であれば、四面器等を荘厳するのが本義。

只、そこまでの準備が困難な場合に備え、補闕の印明を結びます。

しかし印明の補闕は、天部の修法には通用しません。

実際に供えることが必要不可欠です。

そうなると、やはり通常の一尊法よりは、手間隙がかかります。


この世はある程度、等価交換の法則によって成り立っています。

絶対とは言い切れませんが、頷ける面は多々。

やはり手間隙かけての修法もそれなりの効験がいただけます。


修法の基本は、略さず、省かず。

如法にです。


出来る限りの努力を尽くし、修法と向き合うことが効験へと繋がっていきます。


合掌


干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中

12月7日ブログ参照


七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671


縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。

・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/