「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
これは音木。

置いて使うことも無くはないですが、本来は手に持って打ちます。
読経の際、リズム良く打つ。
実際、真言のお寺では余り使わないかと思いますが、地方によっては日常的に使われている処もあるようです。
他の宗派で使われる事の多い法具。
戒尺とも云われます。
先日書きました、置戒尺。

授戒等の法会に使う置戒尺ですが、行者としての用途は金気の音が出せない時に使います。
音木も同様に使うことがありますが、やはり使い勝手は断然、置戒尺です✨
置戒尺も真言の佛具屋さんより、他宗の佛具屋さんに置いてある事の方が多いようです。
頼めば、どこの佛具屋さんでも取り寄せてくれるかとは思いますが😅
音木と置戒尺。
どちらも行者としては、揃えておきたい法具です。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
10月12日ブログ参照
これは音木。

置いて使うことも無くはないですが、本来は手に持って打ちます。
読経の際、リズム良く打つ。
実際、真言のお寺では余り使わないかと思いますが、地方によっては日常的に使われている処もあるようです。
他の宗派で使われる事の多い法具。
戒尺とも云われます。
先日書きました、置戒尺。

授戒等の法会に使う置戒尺ですが、行者としての用途は金気の音が出せない時に使います。
音木も同様に使うことがありますが、やはり使い勝手は断然、置戒尺です✨
置戒尺も真言の佛具屋さんより、他宗の佛具屋さんに置いてある事の方が多いようです。
頼めば、どこの佛具屋さんでも取り寄せてくれるかとは思いますが😅
音木と置戒尺。
どちらも行者としては、揃えておきたい法具です。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/