FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

修法壇

「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中

10月12日ブログ参照


昨日、分ける意識について書きました。

この分けるで最も大切なのは、修法壇です。


回向の壇で祈祷はご法度。

この事は古くから伝わっています。

今時は混沌していることをよく見かけますが、本来は大壇で回向はしません。

回向は別に回向用に別壇を構えます。

また、回向堂を建立し、お堂を別に分けます。

この形式は、密教系の寺院ではよく見かけます。


本堂では回向をしてはいけない。

これも有名な阿闍梨さまのお言葉です。


この事も、神佛の事。

祈祷の事を熟知していれば納得です。

そうなる意を理解できます。


修法の基本は、神佛のことをよく知る事から始まります。

本尊の事。

眷属の事。

本尊が曼荼羅であれば曼荼羅の事。

そしてそれを知るには本軌をしっかり熟知する。

修法を学ぶのは、それからです。


修する法に纏わる各尊の事を知り尽くさずして、行法の成就はあり得ないと学びます。

一尊法を学ぶ。

伝授を受けた日が始まりであり、そこからが学びの始まりです。


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中

10月12日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/