「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
七星如意輪息災護摩法。

この護摩供には、浅略と深秘があります。
当院で修していますのは深秘。
部主段に訶利帝母。
本尊段に如意輪観音。
諸尊段に七星如意輪曼荼羅(北斗、訶利帝、八供四摂等)。
息災護摩の多くは、諸尊段によく三十七尊を用います。
その際、混沌供に諸尊を加える事をします。
しかし、七星如意輪の護摩供では、七星如意輪曼荼羅を観じます。
当院では、厄徐祈願の際にはよく修します。
当たり前ですが、七星如意輪息災護摩は、七星如意輪法に付く護摩供です。
何度も書いていますが、天部を除く全ての諸尊法に護摩供が付きます。
諸尊法は護摩供を修して初めて完成する。
諸尊法だけではその功徳は半分。
そうお言葉を残されています阿闍梨さまも居られます。
私自身もやはり一尊法の完成は、護摩供を修すことだと強く観じます。
不動法の完成は、不動息災、または不動調伏護摩を修す。
七星如意輪法は、七星如意輪息災護摩を修して初めて完成いたします。
星に関連する修法。
七星如意輪法もその一つ。
北斗供、属星供と併せて修法する事でより功徳を得られる法の一つです。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
10月12日ブログ参照
七星如意輪息災護摩法。

この護摩供には、浅略と深秘があります。
当院で修していますのは深秘。
部主段に訶利帝母。
本尊段に如意輪観音。
諸尊段に七星如意輪曼荼羅(北斗、訶利帝、八供四摂等)。
息災護摩の多くは、諸尊段によく三十七尊を用います。
その際、混沌供に諸尊を加える事をします。
しかし、七星如意輪の護摩供では、七星如意輪曼荼羅を観じます。
当院では、厄徐祈願の際にはよく修します。
当たり前ですが、七星如意輪息災護摩は、七星如意輪法に付く護摩供です。
何度も書いていますが、天部を除く全ての諸尊法に護摩供が付きます。
諸尊法は護摩供を修して初めて完成する。
諸尊法だけではその功徳は半分。
そうお言葉を残されています阿闍梨さまも居られます。
私自身もやはり一尊法の完成は、護摩供を修すことだと強く観じます。
不動法の完成は、不動息災、または不動調伏護摩を修す。
七星如意輪法は、七星如意輪息災護摩を修して初めて完成いたします。
星に関連する修法。
七星如意輪法もその一つ。
北斗供、属星供と併せて修法する事でより功徳を得られる法の一つです。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/