本日は伝法灌頂に出仕。
毎年の事ながら、一年経つと忘れてる事が多いのが悲しいところです😅
それでも身になってることもあります。
伝法灌頂は、得度、授戒と経て、四度加行を成満した行者が入壇し、得佛します。
そして阿闍梨位となる。
今時は、皆大日如来。
灌頂入壇前に三昧耶戒を授かる。
本来であれば、この時点で修行が達して無ければ入壇できませんが、現在ではそれはありません。
おそらくこれを正しく行えば、この時代に阿闍梨になれる行者は僅かとなります。
私も含めてですが😅
三昧耶戒にて戒を授かった後、金剛界、胎蔵と続きます。
金胎の順序は、流派によっても異なります。
どちらの順序にしても間に護摩を焚く。
これを中間護摩(ちゅうげんごま)と言います。
本来なら行者の得佛の状況によってこの中間護摩を修し、滅罪をして得佛をし直すための護摩供です。
伝法灌頂は、師が弟子、行者一人の為に開壇するもの。
多数を入壇させるものではありません。
今の学院は、お寺の後継者育成のためのもの。
本気で真言行者を育てるものではないのが悲しいところです。
伝法灌頂入壇が修行のゴールでなく、スタート。
ここからが本格的な修行です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
毎年の事ながら、一年経つと忘れてる事が多いのが悲しいところです😅
それでも身になってることもあります。
伝法灌頂は、得度、授戒と経て、四度加行を成満した行者が入壇し、得佛します。
そして阿闍梨位となる。
今時は、皆大日如来。
灌頂入壇前に三昧耶戒を授かる。
本来であれば、この時点で修行が達して無ければ入壇できませんが、現在ではそれはありません。
おそらくこれを正しく行えば、この時代に阿闍梨になれる行者は僅かとなります。
私も含めてですが😅
三昧耶戒にて戒を授かった後、金剛界、胎蔵と続きます。
金胎の順序は、流派によっても異なります。
どちらの順序にしても間に護摩を焚く。
これを中間護摩(ちゅうげんごま)と言います。
本来なら行者の得佛の状況によってこの中間護摩を修し、滅罪をして得佛をし直すための護摩供です。
伝法灌頂は、師が弟子、行者一人の為に開壇するもの。
多数を入壇させるものではありません。
今の学院は、お寺の後継者育成のためのもの。
本気で真言行者を育てるものではないのが悲しいところです。
伝法灌頂入壇が修行のゴールでなく、スタート。
ここからが本格的な修行です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/