本日は結縁灌頂に出仕。
昨日の伝法灌頂に対し、結縁灌頂は一般の方の入壇です。
より多くの方に佛さまとのご縁をいただいていただく。
真言行者にとっての大事です。
結縁灌頂は、本山だけでなく支所や寺院などでも時々開壇されます。
また、金胎の曼荼羅と結縁だけでなく、時々の尊とご縁を結んでいただく結縁灌頂もあります。
奈良の信貴山では十二年に一度、寅年に開壇されます毘沙門灌頂。
これも結縁灌頂です。
来年が寅年ですね✨
チベットでは、もっと多彩な佛さまとの結縁灌頂が開壇されると聞きます。
結縁灌頂の内容は様々。
授かる真言や印。
ある一定の規則はありますが、これも開壇されます処で異なります。
行者にとってより多くの方が佛さまとご縁を結んでいただけるのは、大変嬉しいこと✨
結縁灌頂開壇に携われることに感謝です✨✨✨
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
昨日の伝法灌頂に対し、結縁灌頂は一般の方の入壇です。
より多くの方に佛さまとのご縁をいただいていただく。
真言行者にとっての大事です。
結縁灌頂は、本山だけでなく支所や寺院などでも時々開壇されます。
また、金胎の曼荼羅と結縁だけでなく、時々の尊とご縁を結んでいただく結縁灌頂もあります。
奈良の信貴山では十二年に一度、寅年に開壇されます毘沙門灌頂。
これも結縁灌頂です。
来年が寅年ですね✨
チベットでは、もっと多彩な佛さまとの結縁灌頂が開壇されると聞きます。
結縁灌頂の内容は様々。
授かる真言や印。
ある一定の規則はありますが、これも開壇されます処で異なります。
行者にとってより多くの方が佛さまとご縁を結んでいただけるのは、大変嬉しいこと✨
結縁灌頂開壇に携われることに感謝です✨✨✨
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/