FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

一年の締め括り

「寅年元旦毘沙門天護摩供・特別祈祷」 受付中

12月26日ブログ参照


本日は一年の締め括り。

本尊さまの納め。


納め不動です。


20211231120953604.jpeg


不動息災護摩供、如法に厳修いたしました。





本日は離壇で修法。

本尊さまの御前、大壇で供養法を修し、散念誦大金剛輪を残し護摩堂へ。

護摩堂で不動息災護摩を離壇で修法。

終わりましたら大壇へ戻り、散念誦大金剛輪から続きを修法です。


除法もいただき、今年も無事、締めくくる事ができました。

一年のご加護に感謝です。


本尊の護摩を修す際にはお次第は見ません。

次第は基本、暗記です。

只、本来は手元に置いておくことは必要です。

しかし、手元にも置いておりません😅

体に染み込んでいますので、考えることなく、自然に体が動きます。

おそらく、無意識でも体が勝手に動くかと思います。


ありがたいことに不動護摩は加行から修していますので馴染みが深い。

ある両部神道では、不動以外の本尊を加行の護摩の本尊としていますが、どの流派も加行の護摩の本尊は不動が多い。

偶々のご縁ですが、当院の本尊も不動。

加行の時の作法とは変わって今は已達の作法ですが、内容に変わりはありません。


本年も大変お世話になったお不動さまに感謝です。


合掌





Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/