歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
本日は初大師。
早いもので年が明けて二十一日です。

弘法大師法。
この法は、阿闍梨の見解により異なると云っても過言ではないかと思います。
当たり前ですが、儀軌にない。
なので本来であれば有ってはいけない法なのかもしれません。
只、師を敬うことは僧侶として当然のこと。
先師さま方のお大師さまを拝みたい。
そういった思いから数々の大師法という次第があります。
時々この法について、正否を聞かれます。
その答えは、どちらも正解。
私はそう思います。
儀軌にない法として思いも正解。
先師さま方が伝えた法として大切に修し、伝えるのも正解。
大事なのは、お大師さまを敬い感謝する。
報恩謝徳する事かと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
1月15日ブログ参照
本日は初大師。
早いもので年が明けて二十一日です。

弘法大師法。
この法は、阿闍梨の見解により異なると云っても過言ではないかと思います。
当たり前ですが、儀軌にない。
なので本来であれば有ってはいけない法なのかもしれません。
只、師を敬うことは僧侶として当然のこと。
先師さま方のお大師さまを拝みたい。
そういった思いから数々の大師法という次第があります。
時々この法について、正否を聞かれます。
その答えは、どちらも正解。
私はそう思います。
儀軌にない法として思いも正解。
先師さま方が伝えた法として大切に修し、伝えるのも正解。
大事なのは、お大師さまを敬い感謝する。
報恩謝徳する事かと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/