春のお彼岸・先祖供養 受付中
3月14日ブログ参照
開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)
3月3日ブログ参照 星供養受付中
---------------------------------------------------
昨日書きました
烏蒭沙摩調伏護摩供。
これを息災で修したいと聞かれました。
今では毎月、様々な調伏護摩供を修していますが、私が一番初めに修した調伏護摩供は大威徳明王。
大威徳明王調伏護摩供です。
もう約二十年近く前かと思います。
この時は大威徳法を百座修した後、大威徳の調伏護摩供を息災に仕立て直したものを伝授いただき、百座の息災護摩を焚きました。
その後、大威徳の調伏護摩供を伝授いただき、修し始めたのが最初です。
これでも調伏を修するに行として、全然足りないのはよく理解しています🙇♂️
調伏法に馴染んでない様であれば息災から修し始めるのはお勧めです。
烏蒭沙摩の息災護摩であれば、諸尊段は三十七尊。
後の各段は一緒です。
当然ですが、加句は息災を用います。
この加句についてですが、簡易な句を用いてよい口訣があります。
しかし、私は従来の句を用いるべきかと思います。
これは双方の伝で修法を重ねた結果。
何でもかんでも簡易なものに置き換えるのはよくありません。
しかも人の事情により変えるのは最もよくなく、行者を駄目にしていきます。
基を知ることは何より大切。
基も知らず、安易なものに手を出す時点でその法に効験は無い。
最初の師僧がよく言っていたのを思い出します。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
3月14日ブログ参照
開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)
3月3日ブログ参照 星供養受付中
---------------------------------------------------
昨日書きました
烏蒭沙摩調伏護摩供。
これを息災で修したいと聞かれました。
今では毎月、様々な調伏護摩供を修していますが、私が一番初めに修した調伏護摩供は大威徳明王。
大威徳明王調伏護摩供です。
もう約二十年近く前かと思います。
この時は大威徳法を百座修した後、大威徳の調伏護摩供を息災に仕立て直したものを伝授いただき、百座の息災護摩を焚きました。
その後、大威徳の調伏護摩供を伝授いただき、修し始めたのが最初です。
これでも調伏を修するに行として、全然足りないのはよく理解しています🙇♂️
調伏法に馴染んでない様であれば息災から修し始めるのはお勧めです。
烏蒭沙摩の息災護摩であれば、諸尊段は三十七尊。
後の各段は一緒です。
当然ですが、加句は息災を用います。
この加句についてですが、簡易な句を用いてよい口訣があります。
しかし、私は従来の句を用いるべきかと思います。
これは双方の伝で修法を重ねた結果。
何でもかんでも簡易なものに置き換えるのはよくありません。
しかも人の事情により変えるのは最もよくなく、行者を駄目にしていきます。
基を知ることは何より大切。
基も知らず、安易なものに手を出す時点でその法に効験は無い。
最初の師僧がよく言っていたのを思い出します。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/