春のお彼岸・先祖供養 受付中
3月14日ブログ参照
開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)
3月3日ブログ参照 星供養受付中
---------------------------------------------------
発遣。
発遣とは、簡単に云えば御魂抜きです。
佛像や佛壇。
佛画などの御魂を抜く事。
神佛は此処に必要ないと思った時、自ら曼荼羅へ還ると云われます。
その形は様々。
自然の力によって顕れる事が多いと云われます。
落雷により消滅。
火災により焼失。
地震により破壊。
いずれにしろ、姿形を失くす。
若しくは自らの入れ物を壊し、返られます。
お寺という処は常に僧、住職が居て日々の拝み、修法があって初めて成り立ちます。
これ無くして寺とは云わない。
そんな処に神佛は必要ない。
そういった処の神佛は、自然と天に還られることが多いと教えていただいております。
最初の師僧がよく、日々の修法がない、拝まれていない神社佛閣に手を合わせると障碍が生じるからお参りに行かないようにと信者さまに言っていたのを思い出します。
また自坊がその様になった場合、拝みが足りなかった現れだと自身を戒めなければと仰ってました。
日々の拝み、修法のないお寺はこの世に必要ない。
普通に考えば当たり前ですよね。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
3月14日ブログ参照
開運厄徐祈願・星供養のお知らせ(当年星供)
3月3日ブログ参照 星供養受付中
---------------------------------------------------
発遣。
発遣とは、簡単に云えば御魂抜きです。
佛像や佛壇。
佛画などの御魂を抜く事。
神佛は此処に必要ないと思った時、自ら曼荼羅へ還ると云われます。
その形は様々。
自然の力によって顕れる事が多いと云われます。
落雷により消滅。
火災により焼失。
地震により破壊。
いずれにしろ、姿形を失くす。
若しくは自らの入れ物を壊し、返られます。
お寺という処は常に僧、住職が居て日々の拝み、修法があって初めて成り立ちます。
これ無くして寺とは云わない。
そんな処に神佛は必要ない。
そういった処の神佛は、自然と天に還られることが多いと教えていただいております。
最初の師僧がよく、日々の修法がない、拝まれていない神社佛閣に手を合わせると障碍が生じるからお参りに行かないようにと信者さまに言っていたのを思い出します。
また自坊がその様になった場合、拝みが足りなかった現れだと自身を戒めなければと仰ってました。
日々の拝み、修法のないお寺はこの世に必要ない。
普通に考えば当たり前ですよね。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/