FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

聖天供からの学び

聖天浴油供開白。

20220530101951b91.jpeg

ひと月の間で何座か修します聖天浴油供。

今回は少し久々です。


浴油供のお供えには細かな決まりがありますが、これは聖天供に限ったことではありません。

例えば汁餅菓の菓。

よく酸味のあるものを無しと口訣されていますが、これは聖天供だけではありません。

各修法全般の口訣です。

この事は大曼荼羅供荘厳の口訣に出ます。

一部例外はありますが、東密における全ての修法においての事。

また聖天供では後夜、日中等のお供えについても違いがありますが、これも各修法共通の口訣。

大小佛供の粥についてなど、どの修法においてもです。


本来、後夜、日中、初夜でお供えが変わるのは何法を修法しても同じ。

不動法でも薬師法でも釈迦法でも全て修法する座により異なる。


しかし今時は日々の修法を怠る傾向にある為、こういった大事な事が伝わらなくなっています。

おそらく聖天供にしっかり残っているのは

「障碍」

の怖さからかと思います。


恐怖があるからでなく、正しく法を伝える想い。

行者として神佛に接する心構。

本来あるべき姿を伝えていくことの必要性を聖天さまから学んでいます。


合掌


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/