天座。

これは、聖天浴油供に使います天座。
この上に天像を置き、油を潅ぎます。
これは真鍮製ですが、実際に使うには錫加工を施した天座が良いかと思います。
真鍮製ですと、長く多羅に入れておきますと緑青が生じます。
錫加工していれば、おそらく無いように思います。
当院でも他の天座は錫加工をしたものを使っておりますが、一番古い聖天浴油供に使っております天座は錫加工しておりません。
始めた頃、当時はそんな知識がありませんでした😓
なので次の浴油供まで1週間以上の時間が空く時には必ず天座を出しておきます。


これは油を潅ぐ杓。
この杓の先は錫加工しています。
因みに多羅の中も錫加工出来ています。
錫加工出来ていないのは天座だけ💧
20年前は今ほど知識も佛具屋さんとのご縁もありませんでした。
今でしたら少しは知識もご縁も増えましたので、当時よりは少し最適なものをチョイス出来ます。
浴油供は伝授で頂く事の他、実際に修す事での気付きが多くあります。
経験から得る智慧。
これを伝えていくことが浴油供では大切に思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/

これは、聖天浴油供に使います天座。
この上に天像を置き、油を潅ぎます。
これは真鍮製ですが、実際に使うには錫加工を施した天座が良いかと思います。
真鍮製ですと、長く多羅に入れておきますと緑青が生じます。
錫加工していれば、おそらく無いように思います。
当院でも他の天座は錫加工をしたものを使っておりますが、一番古い聖天浴油供に使っております天座は錫加工しておりません。
始めた頃、当時はそんな知識がありませんでした😓
なので次の浴油供まで1週間以上の時間が空く時には必ず天座を出しておきます。


これは油を潅ぐ杓。
この杓の先は錫加工しています。
因みに多羅の中も錫加工出来ています。
錫加工出来ていないのは天座だけ💧
20年前は今ほど知識も佛具屋さんとのご縁もありませんでした。
今でしたら少しは知識もご縁も増えましたので、当時よりは少し最適なものをチョイス出来ます。
浴油供は伝授で頂く事の他、実際に修す事での気付きが多くあります。
経験から得る智慧。
これを伝えていくことが浴油供では大切に思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/