FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

随求菩薩のご縁日

毎月5日は随求菩薩さまのご縁日✨

2022060510261858b.jpeg

これは持佛壇の随求さま。

念持佛です。


持佛壇、持佛堂は日々礼拝する佛さま、念持佛や先師さま方々等の尊牌、位牌等をお祀りいたします。


随求菩薩さまは、この他にもお祀りいたしております。

20220605102514d47.jpeg

当然ですが、念持佛と日頃祈祷に修する随求さまは別々です。

修法する次第は同じ。

20220605102615ed3.jpeg

随求さまの法は毎日修していますが、ご縁日はまた別格。

特別です。


随求菩薩は胎蔵曼荼羅の観音院に住します。

よって観音として観る事もあれば、本儀から無能勝の教令輪と観る事があります。


一般的には、

「蓮花部ノ大慈深重ノ徳ノ故ニ能ク衆生ノ一切ノ願求ヲ成就セシメ玉フ」

と観ます。

深秘には、また違った奥伝があります。


観方によって次第の内容は異なる。

普段は、深秘の伝を以て随求の法を修していますが、観音同体と観る次第も整え、双方の伝を修法しています。


下礼盤後の法施、法楽には、大随求無能勝陀羅尼を読誦。

大随求無能勝陀羅尼は、随求菩薩そのものです。

これを熟知せず、随求の法は修法できません。


また天部尊の法を修する行者にとっての随求菩薩は、とても大事な法となります。


合掌


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/