安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中
6月25日ブログ参照
三面大黒天秘法 「一時千座秘法」 祈祷受付中
6月24日ブログ参照
大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
6月23日ブログ参照
---------------------------------------------------
原稿完成。

五字文殊法 付・文殊洛叉。
基本、自分で拝む次第は自分で整えます。
基本的な流れについては頸表記。
明細は一部分だけです。
本来次第は手書きが基本。
伝授の許可を得てお次第をお借りし、書き写す。
聖教や口訣類についても同じです。

ある口訣書の一つです。
手書きで写し、奥書を印す。
これによって誰が誰からお借りし、書写したのか。
年代はいつなのか。
この流れがその書、次第等の信憑生となります。

これは字輪観をPCで作っている途中です。
私の手書きよりは、余程良いかと思い次第も含め全てPCで清書してしまっていますが、伝授の際にはやはり手書きの大切さを伝えています。
手書きをしない私に言われても説得力に欠けますが😅
昔より伝わる事。
どうして来たかを伝える事は大切な事です。
そして出来る限りそれを繋げる。
経験から成るものを次へ。
そういった事を大切に思っております。
なので伝授は、聖教や元次第で伝える。
私の整えた次第はあくまでもおまけ、参考程度にするようにしています。
只、自分で修する次第は自分で整えたものが一番修しやすい✨
原稿が出来上がってもここからが意外と大変😅
祈祷、行法の合間を上手く使い、仕上げたいと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月25日ブログ参照
三面大黒天秘法 「一時千座秘法」 祈祷受付中
6月24日ブログ参照
大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
6月23日ブログ参照
---------------------------------------------------
原稿完成。

五字文殊法 付・文殊洛叉。
基本、自分で拝む次第は自分で整えます。
基本的な流れについては頸表記。
明細は一部分だけです。
本来次第は手書きが基本。
伝授の許可を得てお次第をお借りし、書き写す。
聖教や口訣類についても同じです。

ある口訣書の一つです。
手書きで写し、奥書を印す。
これによって誰が誰からお借りし、書写したのか。
年代はいつなのか。
この流れがその書、次第等の信憑生となります。

これは字輪観をPCで作っている途中です。
私の手書きよりは、余程良いかと思い次第も含め全てPCで清書してしまっていますが、伝授の際にはやはり手書きの大切さを伝えています。
手書きをしない私に言われても説得力に欠けますが😅
昔より伝わる事。
どうして来たかを伝える事は大切な事です。
そして出来る限りそれを繋げる。
経験から成るものを次へ。
そういった事を大切に思っております。
なので伝授は、聖教や元次第で伝える。
私の整えた次第はあくまでもおまけ、参考程度にするようにしています。
只、自分で修する次第は自分で整えたものが一番修しやすい✨
原稿が出来上がってもここからが意外と大変😅
祈祷、行法の合間を上手く使い、仕上げたいと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/