FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

月天供

安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中

6月25日ブログ参照


---------------------------------------------------

月天供。

20220714214226c5d.jpeg

この法は、いつもお世話になっております法の友人からいただいた不思議なご縁。

ありがたく修法させていただきました🙇‍♂️

法の友人に感謝です✨


月天は、月の神格化。

月天の法を修すにあたり、まず最初に知らなければいけない事があります。

月天と月天子の存在。


この二尊については、密教辞典にこう記します。

・ 月天  → Candra

・ 月天子 → Soma

月天は、月天子とは別体とする。

こうあります。


密教、とくに東密では基本、儀軌のない法を修すことが出来ません。

上記二尊には其々の儀軌があります。

何の儀軌を所依とするのか。

最も大事な事です。


月天子につきましては次第を所蔵します流派もあります。

また、Somaであれば格別の当年星供次第もある。


今回はあくまでも十二天の一尊である月天を主とし、修法いたしました。


この二尊の観方は様々かと思います。

同体と観ることもあれば別体と観ることもある。


月天は、金剛界には、外院二十天の南方。

胎蔵には、最外院の西方。

この胎蔵の最外院の西方には、月天とは別に月天子、Somaも描かれます。

Somaとは、月曜でもある。


月という同じ意をもつ二尊。

今回、この二尊について多くを学ぶ機会をいただきました事に感謝です。


合掌


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/