安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
修法之刻。

昨日書きました供物の他、大黒天の法には多くの秘事があります。
修法します時刻の事。
「修法之刻」
この事についても秘事があります。
修法します刻の事は、他法にも多くの口訣があります。
この事から法を修すに対し、刻の大事が伝わります。
一般的に大黒天のご縁日は子日。
子日は12日に一度、巡ってきます。
そして最もご縁の深い日が甲子です。
甲子が巡って来るのは、60日に一度。
こういったご縁日の一日の中、吉祥の刻と云われますのが修法之刻です。
大黒天の法を修すのに吉祥の刻は、子の刻。
子の刻とは、23時〜1時の間。
これは一般的に云われる時刻。
表向きの刻です。
これに対し秘事があります。
この秘事の時刻と両時刻で修法する事で物事は成り立つ。
成就すると云われます。
これは密教の働きでもあり、万物の真理でもあります。
真理についての認識がありますと、とても納得の行く。
そんな秘事です。
実は子日に対しての秘事、別日もあれば、辯天さまの巳日や毘沙門天さまの寅日に対しての秘事、別日もあります。
そして大黒天最大の秘事。
それは、ある他の尊の法をもっての供養。
こういった一つ一つの秘事を大切に法を修すことが効験へと繋がっていく道かと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
修法之刻。

昨日書きました供物の他、大黒天の法には多くの秘事があります。
修法します時刻の事。
「修法之刻」
この事についても秘事があります。
修法します刻の事は、他法にも多くの口訣があります。
この事から法を修すに対し、刻の大事が伝わります。
一般的に大黒天のご縁日は子日。
子日は12日に一度、巡ってきます。
そして最もご縁の深い日が甲子です。
甲子が巡って来るのは、60日に一度。
こういったご縁日の一日の中、吉祥の刻と云われますのが修法之刻です。
大黒天の法を修すのに吉祥の刻は、子の刻。
子の刻とは、23時〜1時の間。
これは一般的に云われる時刻。
表向きの刻です。
これに対し秘事があります。
この秘事の時刻と両時刻で修法する事で物事は成り立つ。
成就すると云われます。
これは密教の働きでもあり、万物の真理でもあります。
真理についての認識がありますと、とても納得の行く。
そんな秘事です。
実は子日に対しての秘事、別日もあれば、辯天さまの巳日や毘沙門天さまの寅日に対しての秘事、別日もあります。
そして大黒天最大の秘事。
それは、ある他の尊の法をもっての供養。
こういった一つ一つの秘事を大切に法を修すことが効験へと繋がっていく道かと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/