安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
十五夜🌕

十五夜とは、中秋の名月。
中秋の名月は、旧暦の8月15日です。
旧暦の秋は、7月8月9月。
今の新暦で言えば、大体8月9月10月です。
今年は、7月29日から11月23日が旧暦の7月1日から10月30日となります。
その真ん中の月を中秋言います。
2022年の中秋の名月は、9月10日。
この日には、秋の七草をお供えいたします。
秋の七草は、
・ススキ
・オミナエシ
・ナデシコ
・クズ
・キキョウ
・ハギ
・フジバカマ
です。
秋は、徐々に気温も低くなり秋晴れが続く中、月が綺麗に観えます。
この事から中秋の名月と呼ばれる様になりました。
唐から伝わりました望月という風習が貴族へ、また庶民へと伝わった後に収穫祭と結びつき、十五夜へと繋がっていきます。
豊かな実りに感謝し、御供えを施して祈る。
それが中秋の名月、十五夜です。
上記で書きました秋の七草の他、お団子、お芋、その土地で収穫した実りのものをお供えいたします。
また、地域によって独自の風習も多くみます。
お団子のお供えは、一般的に浸透していますね✨
沢山お供えして沢山食べたい。
ついついそう思ってしまいますが、この事についても云われがあります。
十五夜のお団子のお供えは十五個。
諸説ある中、これが一番多く伝わっている様に思います。
形状も様々。
串付きや餡子入り。
餡子がかかっているもの。
何れにしても三宝に敷紙を敷き、お供えするのが良いかと思います。
ススキもお団子と並ぶ、十五夜には思い浮かぶかと思います。
このススキは、ある説に魔除けの意味があると云われます。
また稲穂の代わりとも。
感謝と豊作。
そして想いを叶えるために、御供えをし、祈る。
十五夜が楽しみですね✨
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
十五夜🌕

十五夜とは、中秋の名月。
中秋の名月は、旧暦の8月15日です。
旧暦の秋は、7月8月9月。
今の新暦で言えば、大体8月9月10月です。
今年は、7月29日から11月23日が旧暦の7月1日から10月30日となります。
その真ん中の月を中秋言います。
2022年の中秋の名月は、9月10日。
この日には、秋の七草をお供えいたします。
秋の七草は、
・ススキ
・オミナエシ
・ナデシコ
・クズ
・キキョウ
・ハギ
・フジバカマ
です。
秋は、徐々に気温も低くなり秋晴れが続く中、月が綺麗に観えます。
この事から中秋の名月と呼ばれる様になりました。
唐から伝わりました望月という風習が貴族へ、また庶民へと伝わった後に収穫祭と結びつき、十五夜へと繋がっていきます。
豊かな実りに感謝し、御供えを施して祈る。
それが中秋の名月、十五夜です。
上記で書きました秋の七草の他、お団子、お芋、その土地で収穫した実りのものをお供えいたします。
また、地域によって独自の風習も多くみます。
お団子のお供えは、一般的に浸透していますね✨
沢山お供えして沢山食べたい。
ついついそう思ってしまいますが、この事についても云われがあります。
十五夜のお団子のお供えは十五個。
諸説ある中、これが一番多く伝わっている様に思います。
形状も様々。
串付きや餡子入り。
餡子がかかっているもの。
何れにしても三宝に敷紙を敷き、お供えするのが良いかと思います。
ススキもお団子と並ぶ、十五夜には思い浮かぶかと思います。
このススキは、ある説に魔除けの意味があると云われます。
また稲穂の代わりとも。
感謝と豊作。
そして想いを叶えるために、御供えをし、祈る。
十五夜が楽しみですね✨
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/