FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

ご供養

お盆・ご供養の受付中

7月19日ブログ参照


安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中

6月25日ブログ参照


---------------------------------------------------

ご供養。

20220720110934eeb.jpeg

普段、祈祷を中心にいたしておりますが、同様に大切にしていますのはご供養。

ご供養は、光明真言法のみでなく、様々な修法を修し対応いたしております。

読経のみの回向ではなく、各法を如法に修しご供養した後の読経です。

密教である以上、修法なくしてのご供養はありません。

修法あっての読経や施餓鬼です。


当たり前の事となりますが、基本、天部尊以外の修法は大凡どの法を用いてもご供養に修すことが出来ます。

只、諸尊にはそれぞれのご誓願があり、そぐわない諸尊も居られます。

そこは、行者は修す法の本尊をよく知っていますのでそれぞれが判断し選出です。

202207201154526e9.jpeg

20220720115459ed9.jpeg

これはご供養に修す法の一部。

ご供養するお御霊の状態に合わせて修法を選出することもあれば、施主さまからのご希望に合わせ修法することもあります。


これから8月を迎え、お盆のご供養に入ります。

先祖供養とは、私たち人生の「根」を育てる大事なご供養。

人生において他人とのわずかな差は何でしょうか?

この差は間違いなく先祖供養によって得られる功徳の差かと思います。


治る病気、治らない病気、そういったところにもその差が生じます。

木は「根」が腐れば葉が落ち、枝が腐る、最後には倒れてしまう、これが病気や事故、禍です。


「根」がしっかりしなければ何をしても付け焼き刃。


当院では、年に4回、春秋の彼岸、お盆、年末と皆様の「根」を整えるため、密教の秘法「光明真言秘法」をもってご供養いたしております。

最も丁寧なご供養を心がけ、手間暇を惜しみません。

こういった「根」を育てる本物の供養を目指しております。


また、供養は続けることが最も大切となり、その真意を生じます。

お盆でのご供養。

いただきますご供養は、何方も丁重にさせていただきます。


合掌


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/