FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

万能の法

人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照


---------------------------------------------------


光明真言法。

202210161347364c3.jpeg

光明真言法が供養の為に修されるのは周知されるところ。

只、この法は供養に留まらず、万能の法です。


祈祷にも修せば、屋祓い、神明法楽等にも修す。

多くの想いに応えてくれます。


光明真言は、大毘盧遮那如来と無量寿如来の両躯如来の心中咒とし、一反誦せば百億無量の大乗経と陀羅尼を誦し了ると説き、大毘盧遮那如来の肝心秘密咒としています。


主には、滅罪、除病等、息災の法として修し、殊には亡者得脱に効験があると云われている光明真言法。

得脱とは、生死の迷いを脱し、悟りを得ること。

また、煩悩を断ち切り、迷いの苦しみから逃れる事とあります。


この法は、本尊を秘し、露わにしてはいけない事になっています。

よって各流、または行者によって本尊は異なります。

儀軌に説かれる中、何を本尊とし修法するのかは、行者の意楽。

それによって次第の内容も整えます。


本尊を秘し、また同法に数種の本尊がある法は、多くはありませんがこの他にもあります。

こういった法は儀軌をよくよく把握するところから始まります。

軸を知らずして本質を知ることは出来ない。

先師さま方より、そう学んでおります。


どの法も同様ですが、よく学び、よく修法する。

この反復が、法の成就に繋がっていくと相伝いただいております。


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/