FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

芯を知る事で真を知る

人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照


---------------------------------------------------

随求菩薩。

20221021174725e3d.jpeg

先月、御奉納いただきました随求菩薩。

手の平サイズの尊像ですが、良いお姿です😊

202210211747213f9.jpeg

桐箱がそのまま厨子となり、念持佛には丁度良い大きさです✨


このサイズでこのクオリティ。

修法の本尊とし、十分にお祀り出来ます😊


随求菩薩は、既製の尊像も見かけますが、持物が異なっているのを稀に見かけます。

どの神佛の持物も其々大事な意味がありますが、とくに随求菩薩の持物には深い真意があります。

こういった持物は、その尊の見た目だけでなく、儀軌等から本当の意味をきちんと知る事で間違う事がなくなります。


行者も同様で尊法を行する際、まずはその尊をよく知る事。

梵号や梵名。

儀軌にどう説かれているか。

芯を知る事で真を知る事ができる。

行法の第一歩です。


また次第の成り立ちも大切です。

どんな儀軌により、何方の相承なのか。

この口訣は何方からどのような経緯で伝わっているか。

その意図が密教にとって最も大事となります。


尊像の持ち物一つとっても奥深い真意がある。

一つ一つの事を大切に、よく知ることが効験に繋がっていくと学びます。


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照


歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」  受付中

1月15日ブログ参照



Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/