今日は明日からの大元帥法(大法)出仕のため仙台へ向かいます。
先々の予定の都合上、一度奈良へ、その後京都に行き、仙台です。
今回は大元帥調伏護摩供をさせていただきます予定なので黒色(こくじき)の如法衣を持っていきます。

調伏法の袈裟の色は黒色(こくじき)です。
日頃から大徳明王調伏護摩供、大元帥明王調伏護摩供は焚き慣れていますが、大法立ての時の護摩師は離壇護摩となるため、本当に護摩のみ、供養法は大壇でお導師さまが修法しています。
護摩供(全座)は息災、調伏の二壇、神供、聖天供(後夜、日中の座)、十二天供(初夜の座)と拝みます。
多くの阿闍梨が集まり、心を一つにし、國のために拝むのが大法立ての法要です。
自国の平和、世界の平和、一心に勤めたいと想います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/
先々の予定の都合上、一度奈良へ、その後京都に行き、仙台です。
今回は大元帥調伏護摩供をさせていただきます予定なので黒色(こくじき)の如法衣を持っていきます。

調伏法の袈裟の色は黒色(こくじき)です。
日頃から大徳明王調伏護摩供、大元帥明王調伏護摩供は焚き慣れていますが、大法立ての時の護摩師は離壇護摩となるため、本当に護摩のみ、供養法は大壇でお導師さまが修法しています。
護摩供(全座)は息災、調伏の二壇、神供、聖天供(後夜、日中の座)、十二天供(初夜の座)と拝みます。
多くの阿闍梨が集まり、心を一つにし、國のために拝むのが大法立ての法要です。
自国の平和、世界の平和、一心に勤めたいと想います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/