FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

駄都対之法

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中

後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中

後日ブログ公開


---------------------------------------------------

駄都対之法

20230618122559309.jpeg

昔であれば、駄都法を授かる時期であれば佛眼法を授かってないという事はありません。

只、今時ですとご縁の事もありますので、駄都法と佛眼法は共に授けるのが習わしと大阿さまより御言葉をいただいております。

20230620103358008.jpeg

駄都・宝珠・佛眼は其の内證は同一。

後に能作性を考えるのであれば尚更、佛眼法が必須となります。


ある大阿さまは、駄都法の伝授の資料を準備する段階で佛眼法はしなくて大丈夫ですかと訪ねていただいたとお聞きします。

2023062013160268a.jpeg

定期的に駄都法にてお舎利を加持いたします。

その際には、佛眼曼荼羅を荘厳。


佛眼尊は金胎両界の総母です。

金剛界に五部、胎蔵に三部の母があります。

全てを含めた母が佛眼尊。

両部部母の表示です。


この法の成就なしに余法の成就なしと口訣されるほど、密教僧にとって大事な法。

また開眼に携わる行者、佛眼法の成就なしには不可とも印されます。


金胎の法に継ぐ、真言行者にとって必須であり、要となる。

基本中の基本、全ての法の基礎、柱となるのが佛眼法です。


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/