FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

井戸、旧家屋の発遣

「大財宝招来・大福徳円満」受付中

6月6日ブログ参照


---------------------------------------------------

井戸、旧家屋の発遣

20230715081347664.jpeg

先日、お世話になっております先生のご依頼で井戸と旧家屋の発遣をさせていただきました。

家屋と云いながら酒蔵なので大規模です。


こういった大規模の発遣は通常、何度か足運びし、井戸は井戸。

家屋は家屋。

蔵は蔵と其々別々に発遣するのが無難。

近郊であればそれも叶うのですが、ご遠方となれば中々そうはいきません。


このような場合どうするか。

自坊で先に修法していく事。

それもかなりの座数、重ねてしっかりと修法していくことが大事となります。

これはこの時だけ、一時的ではなく、日頃からの行法が鍵。


積み重ねる法力の貯蓄が無事の発遣と導きます。


井戸の発遣には、水天供で先拝み。

当日は勧請します水天さまのお力を持って全てを発遣する形となります。

日頃の水天供に加えて発遣の為に座数を定めての修法。

また、家屋や蔵の発遣には、状況を把握した上で相応の修法を修し準備、備えます。


現場へは修法で加持をしました咒物を準備し、万全の体制で発遣。

施主さまとご一緒に手を合わせ、心からの感謝を伝え無事終える事ができました事に感謝です。


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/