FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

大梵天王供

「大財宝招来・大福徳円満」受付中

6月6日ブログ参照


「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中

7月11日締め切り 6月30日ブログ参照


---------------------------------------------------

大梵天王供

202307061546315c6.jpeg

この法には本軌はありませんが、大日経疏、また四部之軌を所依とします。

主には鎮護国家の為に修すと。

大日経疏には、釈迦の化身としています。


梵天は、金剛界二十天の一つであり、胎蔵外院に大梵天王、梵天妃と配し、色界の初禅三天の最高位。

梵名をブラフマン。

古代インドでは万物の根本とし、バラモン教では天地創造の神です。


仏教においては、お釈迦さまの帰依者となり、常に説法会座にて教えを聞き、密教では一切万物を生ずる功徳により人々の菩提心を起こし、十二天の一つ、また二十八部衆の一つです。


この法は四種に通じます。

道場観に、息災、増益、調伏、敬愛、相応した三形を用いる。

それぞれの三形はこの天の時物です。


30年近く前になりますが、当院には二尊の梵天をご奉納いただいております。

供養の為に時々梵天供を修していましたが、少し期間が空いてしまいました。

それを気づかせていただく機会を兄弟弟子からいただき、久しぶりに供養。


この事に気づかせてくれた兄弟弟子に感謝です✨✨✨


合掌


人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中


8月22日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/