「精霊大供養会」 受付中
近日ブログ参照
---------------------------------------------------
金剛薩埵とは。

真言行者が日々使います法器。
金剛鈴と金剛杵。
これは金剛薩埵の持物です。
真言密教において金剛薩埵は、付法の第二の祖。
金剛界においては成身会、三昧耶会、微細会、供養会、降三世会、降三世三昧耶会の阿閦如来の四親近の第一尊として西に居します。
四印会では毘盧遮那如来の東に。
理趣会では、中尊。
胎蔵曼荼羅では、金剛手院の主尊。
云わずと知れた十六大菩薩の一尊であり、普賢菩薩と同体とされる。
また、降三世会、降三世三昧耶会では、大日如来の正法輪身である金剛薩埵が教令輪身である降三世明王に身を替えます。
金剛薩埵は菩提心を発して密教の教えを受け止める衆生の代表。
そして密教を大日如来から正統に受継ぐ真言行者の理想像としての性格を持ちます。
尊法は、修する尊を知ることが第一歩。
その為にはまず儀軌を知る事が必要不可欠です。
儀軌の理解なくして尊法の成就はありえない。
先師さま方々より、こう説かれます。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
8月22日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
近日ブログ参照
---------------------------------------------------
金剛薩埵とは。

真言行者が日々使います法器。
金剛鈴と金剛杵。
これは金剛薩埵の持物です。
真言密教において金剛薩埵は、付法の第二の祖。
金剛界においては成身会、三昧耶会、微細会、供養会、降三世会、降三世三昧耶会の阿閦如来の四親近の第一尊として西に居します。
四印会では毘盧遮那如来の東に。
理趣会では、中尊。
胎蔵曼荼羅では、金剛手院の主尊。
云わずと知れた十六大菩薩の一尊であり、普賢菩薩と同体とされる。
また、降三世会、降三世三昧耶会では、大日如来の正法輪身である金剛薩埵が教令輪身である降三世明王に身を替えます。
金剛薩埵は菩提心を発して密教の教えを受け止める衆生の代表。
そして密教を大日如来から正統に受継ぐ真言行者の理想像としての性格を持ちます。
尊法は、修する尊を知ることが第一歩。
その為にはまず儀軌を知る事が必要不可欠です。
儀軌の理解なくして尊法の成就はありえない。
先師さま方々より、こう説かれます。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
8月22日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/