「精霊大供養会」 受付中
近日ブログ参照
---------------------------------------------------
これは、柴燈壇護摩供に使っています輪石。

うちでは、滅多に使うことはありません😅
護摩供を修すのであれば、密教の護摩供を如法に修す。
略護摩供ですら、焚く機会は少なくあります。
この度、お世話になっております先生からの懇願があり、柴燈壇護摩供の伝授をお願いされ、久しぶりに出しました。
どちらかと云えば、伝授は控えたくありますが、断れない事もあります。
御在所修験の復興を思い毎年6月から11月の間は、月一、二度ではありますがお山へ修行に出ます。
その際、峯中の不動尊の御前で毎度修してはいますが、壇で焚くのは伝授後に百座を修行させていただいたのが最後かと思います。

柴燈護摩供とは、本来峯中で修すもの。
それを壇で修すのを柴燈壇護摩供と云います。
作法は簡素。
簡素だからこそ奥が深い。
柴燈護摩供は修験の深秘の法です。
久しぶりなのでしっかりと修して伝授を迎えたいと思います。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
8月22日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
近日ブログ参照
---------------------------------------------------
これは、柴燈壇護摩供に使っています輪石。

うちでは、滅多に使うことはありません😅
護摩供を修すのであれば、密教の護摩供を如法に修す。
略護摩供ですら、焚く機会は少なくあります。
この度、お世話になっております先生からの懇願があり、柴燈壇護摩供の伝授をお願いされ、久しぶりに出しました。
どちらかと云えば、伝授は控えたくありますが、断れない事もあります。
御在所修験の復興を思い毎年6月から11月の間は、月一、二度ではありますがお山へ修行に出ます。
その際、峯中の不動尊の御前で毎度修してはいますが、壇で焚くのは伝授後に百座を修行させていただいたのが最後かと思います。

柴燈護摩供とは、本来峯中で修すもの。
それを壇で修すのを柴燈壇護摩供と云います。
作法は簡素。
簡素だからこそ奥が深い。
柴燈護摩供は修験の深秘の法です。
久しぶりなのでしっかりと修して伝授を迎えたいと思います。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す
「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
8月22日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/