今日はいつもお世話になっています、四国八十八ケ所霊場の三十七番、岩本寺さまで伝授会です。

今回は日用作法と正観音法、正観音護摩、法華法、法華護摩です。
日用作法は10年近く前に1度目を伝法いただき、大変懐かしく感じます。
あの頃と今の自分を比べると事相の部分では幾分か成長したように思います。
事相とは凄く簡潔ではありますが一言で言えば拝むこと。
事相を学ばなければ修法する為、密教として神仏を拝む為の次第を整えることができません。
先日から学んでおります三輪流の大阿さまは、事相の中に教相はあるが、教相の中に事相はないと仰っていました。
ここまで学んで来れたのは、今の師匠と周りの仲間のおかげです。
そして決して忘れてはいけないのが、このご縁に巡り会わせてくれたご先祖さまや神仏さまです。
こうした全てのご縁に感謝し、ご縁ある法をしっかりと学び、後の世に伝えていきたいと思います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/

今回は日用作法と正観音法、正観音護摩、法華法、法華護摩です。
日用作法は10年近く前に1度目を伝法いただき、大変懐かしく感じます。
あの頃と今の自分を比べると事相の部分では幾分か成長したように思います。
事相とは凄く簡潔ではありますが一言で言えば拝むこと。
事相を学ばなければ修法する為、密教として神仏を拝む為の次第を整えることができません。
先日から学んでおります三輪流の大阿さまは、事相の中に教相はあるが、教相の中に事相はないと仰っていました。
ここまで学んで来れたのは、今の師匠と周りの仲間のおかげです。
そして決して忘れてはいけないのが、このご縁に巡り会わせてくれたご先祖さまや神仏さまです。
こうした全てのご縁に感謝し、ご縁ある法をしっかりと学び、後の世に伝えていきたいと思います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/