FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

摩利支天ご縁日

今日は亥の日、摩利支天さまのご縁日です。

普段、よく目にするお姿は、猪の背中に立つ摩利支天さまです。

このお姿から、亥の日がご縁日に結びついたと考えられます。

実際、次第に出てくる道場観の摩利支天さまは天女形で、猪に立つお姿ではありません。

当院にお祀りいたしております摩利支天さまもまた、猪の背に立つお姿をしています。

道場観とお祀りしていますお姿が異なる場合、どう修法するか、幾つかの方法を学んでおります。

一つは道場観そのものを、お祀りしていますお姿に整え直す、二つ目は道場観通りに観想し、その心月輪にお祀りしていますお姿を観じる方法。

秘説には道場観とお祀りしていますお姿とが違っても、そのまま修法することをお伝えいただいておりますので、私の場合は、道場観は儀軌通りに修法し、その心月輪に観じるよう修法しています。

その感じ方は簡略に展開するのか、もう一度、種字から展開するのか、それは阿闍梨次第であります。

密教では、その目的に応じた修法をいたします。

多くの神仏の行法を修法することで、その感性は少しづつ変化していきます。

行法に対する成長を重ねていくことで、効験を得ることができます。

多くの神仏とのご縁に日々感謝です。合掌


インスタ http://instagram.com/renryuin/