毎月22日は当院の鎮守さま、荼吉尼天さまのご縁日。
豊川稲荷さんのご縁日です。
豊川さんとのご縁は僧侶になる前からです。
ふと気がつくと豊川さんに足が赴き、神棚を設け、お祀りしたことが始まりです。
お札を納めお祀りしている他、荼吉尼天さまの尊像、豊川さんの御影、掛け軸と今では多くの荼吉尼天さまとのご縁をいただいております。
本日も荼吉尼天法を修法し、ご供養いたしました。

胎密での荼吉尼天法、修験、様々な荼吉尼天法を学んでおりますが、最初の師匠に学んだ荼吉尼天法が一番、東密の密教僧としては修法しやすく、これを三憲に整え、修法しております。
何度もブログに書いておりますが「金剛薩埵」として「教令」することが天部尊の修法をすることが阿闍梨としての心得です。
護法善神として佛法を守護し、当院を守護していただいておりますことに感謝し、ご供養いたしております。合掌

豊川さんの御影です。
インスタ http://instagram.com/renryuin/
豊川稲荷さんのご縁日です。
豊川さんとのご縁は僧侶になる前からです。
ふと気がつくと豊川さんに足が赴き、神棚を設け、お祀りしたことが始まりです。
お札を納めお祀りしている他、荼吉尼天さまの尊像、豊川さんの御影、掛け軸と今では多くの荼吉尼天さまとのご縁をいただいております。
本日も荼吉尼天法を修法し、ご供養いたしました。

胎密での荼吉尼天法、修験、様々な荼吉尼天法を学んでおりますが、最初の師匠に学んだ荼吉尼天法が一番、東密の密教僧としては修法しやすく、これを三憲に整え、修法しております。
何度もブログに書いておりますが「金剛薩埵」として「教令」することが天部尊の修法をすることが阿闍梨としての心得です。
護法善神として佛法を守護し、当院を守護していただいておりますことに感謝し、ご供養いたしております。合掌

豊川さんの御影です。
インスタ http://instagram.com/renryuin/