FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

浴酒供の祖師

今日は浴酒祈願、中日の座を迎えました。

中日の座とは一七日間の祈願であれば十一座目に当たります。

四種法による開白の座で何日目に当たるかは変わりますが、今回は便法により結願を11日の己巳の日に当てますよう、開白は一日目の後夜でしましたので丁度真ん中の四日目の日中の座が中日の座となります。

残すところ後3日となってしまいました。

いざ初めてしまうとあっという間ですね。

今日も多くのご祈願のお申込をいただき、ありがとうございました。合掌


今日はせっかくの機会なので、浴酒供の祖師についてお話いたします。

浴酒供の祖師は 「謙忠阿闍梨さま」。

鎌倉時代に江の島の辯才天に参籠してこの法を感得したと聞いております。

私が浴酒供の伝法をいただいた時、浴酒供を修法する上で必ずしなければいけないことの一つに 「謙忠阿闍梨さま」 の尊牌を設けてまず、最低二十一座の報恩謝徳のための法を修することと学んでおります。


fc2blog_201706081929430e9.jpg


当初、私はまず、言われた通り尊牌を作り二十一座、 「謙忠阿闍梨さま」 へ報恩謝徳の理趣法を修法いたしました。

それから浴酒供次第から潅酒を除いた華水供百座の加行、それからの浴酒供でした。

 「謙忠阿闍梨さま」 につきましては、その明細が残っていないようです。

何度か比叡山無動寺谷辯天堂さんへ足を運び、辯天さまの事、浴酒供の事、謙忠阿闍梨さまの事、様々なことをお尋ねしたところ、輪番の阿闍梨さまがその都度、すごく丁寧にお答えいただき、分からないことは調べてくれたり、資料が閲覧できる案内までしていただきました。

本当に素晴らしい学びをいただき、心から感謝しております。合掌

その際にも謙忠阿闍梨さまの事はあまり記録がないとのことでした。

無動寺谷辯天堂さんでは、 「謙忠阿闍梨さま=辯天さま」 という見解で、辯天さまの真横に謙忠阿闍梨さまの尊牌をお祀りしておりました。

この浴酒祈願を無事、成満いたしましたら 「謙忠阿闍梨さま」 へ、改めて報恩謝徳をいたしたいと思います。合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/