本日は東大寺さんで十一面法、十一面息災護摩の伝授会です。
いつも通り、前日の夕方から近くのホテルに集合し、当日は朝一で東大寺さんに行き、準備です。
見事な快晴で天の喜びを感じるようなお天気でした。
十一面観音さまは、日本国中大小神祇の本地仏です。
本地仏が分かっています神さまは問題ありませんが、本地仏が不明な神さまに対しては、十一面観音さまか愛染明王さまを本地仏とし、拝むと学んでおります。
古い時代から信仰の深い十一面観音さま。
今日の伝授会は、いつもに比べ、少し受者の方が多く来られていました。

聖天さまを祀る、当院にとっても大切な観音さまです。
実際、修法する際、道場観に出てくる十一面さまのお姿は四臂です。
しかし、お祀りされています多くの十一面さまのお姿は二臂。
図像集に描かれる十一面さまも二臂。
中々道場観通りの十一面さまとのご縁はありません。
今回は、中々お目にかかれない四臂のお姿をした十一面さまを師匠が表具屋さんからお借りしていました。
実際にお姿を観ることで、グッと観想の深さが変わってきます。
日頃から拝んでいます十一面さまですが、より一層深く、十一面法を修することができそうです。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
いつも通り、前日の夕方から近くのホテルに集合し、当日は朝一で東大寺さんに行き、準備です。
見事な快晴で天の喜びを感じるようなお天気でした。
十一面観音さまは、日本国中大小神祇の本地仏です。
本地仏が分かっています神さまは問題ありませんが、本地仏が不明な神さまに対しては、十一面観音さまか愛染明王さまを本地仏とし、拝むと学んでおります。
古い時代から信仰の深い十一面観音さま。
今日の伝授会は、いつもに比べ、少し受者の方が多く来られていました。

聖天さまを祀る、当院にとっても大切な観音さまです。
実際、修法する際、道場観に出てくる十一面さまのお姿は四臂です。
しかし、お祀りされています多くの十一面さまのお姿は二臂。
図像集に描かれる十一面さまも二臂。
中々道場観通りの十一面さまとのご縁はありません。
今回は、中々お目にかかれない四臂のお姿をした十一面さまを師匠が表具屋さんからお借りしていました。
実際にお姿を観ることで、グッと観想の深さが変わってきます。
日頃から拝んでいます十一面さまですが、より一層深く、十一面法を修することができそうです。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/