辯天さまの名称、呼び名のことについて時折聞かれます。
「辯」 の字につきましては 「弁」 の旧字という事もあり、どちらも同じです。
「辯才天」 = 「弁才天」
「辯才天」 の梵名は 「サラスヴァディ」 インドの河の神さまが教令され、護法善神となりました。
智慧や弁舌、技芸を掌るから 「弁才天」 です。
「弁財天」 の 「財」 は、日本で 豊穣、福徳、財宝の神さまである 「宇賀神」 と融合し、「弁財天」 となったと考えられます。
よって 「弁財天」 は 「宇賀弁財天」 とも言われます。
「宇賀神」 は、五穀豊穣を掌る神さまですが、諸説ある中、その実体は謎につつまれており、出生、どのような経緯で 「弁財天」 と結びついたのか、不明であります。
「弁才天」 + 「宇賀神」 = 「弁財天」 となります。
智慧の 「弁才天」
福徳の 「弁財天」
どちらの辯天さまも、素晴らしいお力、功能をお持ちなのは確かです。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
「辯」 の字につきましては 「弁」 の旧字という事もあり、どちらも同じです。
「辯才天」 = 「弁才天」
「辯才天」 の梵名は 「サラスヴァディ」 インドの河の神さまが教令され、護法善神となりました。
智慧や弁舌、技芸を掌るから 「弁才天」 です。
「弁財天」 の 「財」 は、日本で 豊穣、福徳、財宝の神さまである 「宇賀神」 と融合し、「弁財天」 となったと考えられます。
よって 「弁財天」 は 「宇賀弁財天」 とも言われます。
「宇賀神」 は、五穀豊穣を掌る神さまですが、諸説ある中、その実体は謎につつまれており、出生、どのような経緯で 「弁財天」 と結びついたのか、不明であります。
「弁才天」 + 「宇賀神」 = 「弁財天」 となります。
智慧の 「弁才天」
福徳の 「弁財天」
どちらの辯天さまも、素晴らしいお力、功能をお持ちなのは確かです。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/