昨日は月並のご供養を終えた後、奈良へ。
本堂の落慶法要に出仕いたしました。

このお寺は師匠のお寺があります町内が管理していますお寺です。
町の皆さまの深い信仰により、この度、新しく本堂を建て替え、建立されました。
その際の相談役を師匠が勤めており、落慶の導師を頼まれましたことから、ご縁をいただき、出仕させていただきました。

何百年かに一度しかない、お寺の本堂の落慶に携われることは通常滅多にありません。
このような吉祥に参加させていただきました仏縁に心より感謝です。合掌
今回、落慶いたしましたお寺 「釈尊寺」 は、元々真言宗のお寺で今は大和郡山市高田口町自治会が管理しているそうです。
大和北部八十八カ所霊場の58番にあたる札所で本尊は十一面観世音菩薩さま。
他に地蔵菩薩さま、辯才天さま、役行者さま、お大師さまが祀られており、お一人お一人が大きく立派です。
益々の繁栄と町内安全、心より祈念申し上げます。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
本堂の落慶法要に出仕いたしました。

このお寺は師匠のお寺があります町内が管理していますお寺です。
町の皆さまの深い信仰により、この度、新しく本堂を建て替え、建立されました。
その際の相談役を師匠が勤めており、落慶の導師を頼まれましたことから、ご縁をいただき、出仕させていただきました。

何百年かに一度しかない、お寺の本堂の落慶に携われることは通常滅多にありません。
このような吉祥に参加させていただきました仏縁に心より感謝です。合掌
今回、落慶いたしましたお寺 「釈尊寺」 は、元々真言宗のお寺で今は大和郡山市高田口町自治会が管理しているそうです。
大和北部八十八カ所霊場の58番にあたる札所で本尊は十一面観世音菩薩さま。
他に地蔵菩薩さま、辯才天さま、役行者さま、お大師さまが祀られており、お一人お一人が大きく立派です。
益々の繁栄と町内安全、心より祈念申し上げます。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/