今日は、先日の仏像の残りを引き取りに行ってきました。
前回同様、午前3時から辯天供をし、自坊を出立。
奈良で師匠と兄弟子と合流し、現地へ。
何とか、無事、全ての仏さまを引き取り、師匠のお寺へ帰ってきました。
神仏を招くのは、かなりの覚悟が必要です。
どの神仏も招いた以上は、一生、拝まなければいけません。
また、自分の代のみでなく、繋げていかなければいけません。
初めはせっかくのご縁なので何体か勧められたのですが、そう考えると軽々しく、ご縁を受け入れる訳にはいかず、今のうちには無理だと考え、遠慮させていただいていました。
そんな中、梱包をしている最中、師匠からふと勧められた仏さまのお顔を見上げると熊野の香りがし、頭に実家が浮かび上がり、その瞬間
「別院の本尊」
が、決定いたしました。
実家に、別院を建立しようという気持ちはありましたが、具体的なことは一切考えた事がなく、まして本尊さまを何にしようなんて事はこれっぽっちも考えた事はありません。
今振り返ると、あの時の師匠の声は、間違いなく仏さまの声でした。
こうして 「別院の本尊」 が決まりましたので、近々、実家にお連れし、お祀りしたいと思います。
神仏とのご縁は、本当に不思議なものです。
ありがたいご縁に感謝です。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
前回同様、午前3時から辯天供をし、自坊を出立。
奈良で師匠と兄弟子と合流し、現地へ。
何とか、無事、全ての仏さまを引き取り、師匠のお寺へ帰ってきました。
神仏を招くのは、かなりの覚悟が必要です。
どの神仏も招いた以上は、一生、拝まなければいけません。
また、自分の代のみでなく、繋げていかなければいけません。
初めはせっかくのご縁なので何体か勧められたのですが、そう考えると軽々しく、ご縁を受け入れる訳にはいかず、今のうちには無理だと考え、遠慮させていただいていました。
そんな中、梱包をしている最中、師匠からふと勧められた仏さまのお顔を見上げると熊野の香りがし、頭に実家が浮かび上がり、その瞬間
「別院の本尊」
が、決定いたしました。
実家に、別院を建立しようという気持ちはありましたが、具体的なことは一切考えた事がなく、まして本尊さまを何にしようなんて事はこれっぽっちも考えた事はありません。
今振り返ると、あの時の師匠の声は、間違いなく仏さまの声でした。
こうして 「別院の本尊」 が決まりましたので、近々、実家にお連れし、お祀りしたいと思います。
神仏とのご縁は、本当に不思議なものです。
ありがたいご縁に感謝です。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/