昨日は開眼法要の後、高知へ。
今日から2日間、高知で伝授会です。

今回は、三宝荒神供、弥勒法、十一面法。
三宝荒神供は、何度目でしょうか❓
各流、合わせましたら7~8度程、受法いただいております🙏
弥勒法、十一面法も何度か授かりいただきました。
何度かブログで書いておりますが 「重ねて授かる」 事は、大変ありがたく、大事な事です。
知識的な事だけでなく 「縁」 も深まります。
当院にも、荒神さまの尊像をお祀りし、そして少し珍しい小嶋荒神さまの軸があります。
初めに荒神さまの法を授かった後、しばらくは定期的に修法しておりましたが、此処のところ、少し遠のいています💧
荒神さまへのご法楽は、いたしておりますが。
私が授かっております荒神供は、修法するのに 「供修日」 「不修日」 があります。
この 「供修日」 「不修日」 を選別するのが少し大変で、間違ってしまうと 「不修日」 の中には、師匠や親、施主、そして自分が死んでしまうという、様々な恐ろしい日が存在いたします😨
絶対に間違ってはいけませんので慎重に選別いたします。
自坊に帰山しましたら、しっかりと日を選別し、しばらく巻いたままの小嶋荒神さまの御前で荒神供を修法したいと思います。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
今日から2日間、高知で伝授会です。

今回は、三宝荒神供、弥勒法、十一面法。
三宝荒神供は、何度目でしょうか❓
各流、合わせましたら7~8度程、受法いただいております🙏
弥勒法、十一面法も何度か授かりいただきました。
何度かブログで書いておりますが 「重ねて授かる」 事は、大変ありがたく、大事な事です。
知識的な事だけでなく 「縁」 も深まります。
当院にも、荒神さまの尊像をお祀りし、そして少し珍しい小嶋荒神さまの軸があります。
初めに荒神さまの法を授かった後、しばらくは定期的に修法しておりましたが、此処のところ、少し遠のいています💧
荒神さまへのご法楽は、いたしておりますが。
私が授かっております荒神供は、修法するのに 「供修日」 「不修日」 があります。
この 「供修日」 「不修日」 を選別するのが少し大変で、間違ってしまうと 「不修日」 の中には、師匠や親、施主、そして自分が死んでしまうという、様々な恐ろしい日が存在いたします😨
絶対に間違ってはいけませんので慎重に選別いたします。
自坊に帰山しましたら、しっかりと日を選別し、しばらく巻いたままの小嶋荒神さまの御前で荒神供を修法したいと思います。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/