毎月18日は観音さまのご縁日。
今日は自室にお祀りしています念持佛の正観音さまを密壇でご供養いたしました。

不思議と当院に正観音さまが自然と集まってきます。
この念持佛の正観音さまもご縁でいただいた観音さまです。
佛像としては、小ぶりなものですが、お顔やお姿が大変気に入りまして念持佛とさせていただきました。
私自身の生まれが観音さまのご縁日という事もあり、とても親しみ深く感じます。
回向の密壇、護摩堂にも定に入ったお姿の正観音さまをお祀りしております。
密教では基本、顕教と違い、定に入った佛さまをお祀りいたします。
「定に入った」 とは、わかりやすく言えば、最も最上位の佛の姿です。
観音さまで例えると立像と坐像がありますが、定に入っているのは坐像、お座りになられていますお姿です。
立っているお姿の方が直ぐに動け、早く救いに来てくれると聞く事がありますが、これは人の俗的な思いからで立像が坐像より効験が早いなどという事は絶対にありません。
今日は観音さまを拝んだ後、明日の伝授会の準備に奈良へ。
明日は東大寺で伝授会です。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
今日は自室にお祀りしています念持佛の正観音さまを密壇でご供養いたしました。

不思議と当院に正観音さまが自然と集まってきます。
この念持佛の正観音さまもご縁でいただいた観音さまです。
佛像としては、小ぶりなものですが、お顔やお姿が大変気に入りまして念持佛とさせていただきました。
私自身の生まれが観音さまのご縁日という事もあり、とても親しみ深く感じます。
回向の密壇、護摩堂にも定に入ったお姿の正観音さまをお祀りしております。
密教では基本、顕教と違い、定に入った佛さまをお祀りいたします。
「定に入った」 とは、わかりやすく言えば、最も最上位の佛の姿です。
観音さまで例えると立像と坐像がありますが、定に入っているのは坐像、お座りになられていますお姿です。
立っているお姿の方が直ぐに動け、早く救いに来てくれると聞く事がありますが、これは人の俗的な思いからで立像が坐像より効験が早いなどという事は絶対にありません。
今日は観音さまを拝んだ後、明日の伝授会の準備に奈良へ。
明日は東大寺で伝授会です。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/