FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

修正会結願

本日、平成三十年度 「修正会」 無事結願いたしました。


fc2blog_20180103233155b9f.jpg


せっかくですので 曼荼羅は9日まで荘厳しておきます😊

また、秘仏の 「桶狭間辯才天」 さまの御開帳は、元旦〜7日となります。


思えば昨年は、師匠からお借りしていました 「金光明最勝王経曼荼羅」 での 「修正会」 でした。

今年は御奉納いただきました 「金光明最勝王経曼荼羅」 での 「修正会」 を厳修する事が出来ました。

ご縁とは不思議なものです。

まさか、昨年には考えもしなかった 「修正会」 でした。

本当にありがたいご縁です😊

鎮国利民の他、御奉納いただきました施主さまのご健康を祈らせていただきました。

国を守る三部のお経

・ 金光明最勝王経

・ 仁王経

・ 法華経

密教では、仁王経には仁王法、法華経には法華法とお経を形にする 「行法」 があります。

金光明最勝王経には 「行法」 がありません。

毎年、東寺で行われる 「御修法」。

これは、法要全体で 「金光明最勝王経」 を形にしております。

しかし 「御修法」 で導師が修法しています 「行法」 は、一人では 「金光明最勝王経」 を形にすることはできません。

実際、曼荼羅を目の前にすると何を修法するのが適切なのか❓

昨年は、曼荼羅の中心となります 「お釈迦さま」 の法 「釈迦法」 を修しました。

宝珠法や舎利法も良いかと思います。

唯、少し物足りません。

やはり、金光明最勝王法がないのか❓

と考えてしまいます。

同じ事を考えた先師さまがいたようで、あるところにはあったようです。

「金光明法」

有名な阿闍梨さまが次第を整えておりました。

この次第を底本に、師匠が昨年末、国を守る 「金光明最勝王経の流布」 を思い 「最勝王法」 を整えられました。

これは、勝手な思いで新作の次第を作ったのではなく、先師さま達の思いを後世に伝える綱渡しです。

実際、今回、曼荼羅を目の前にし 「最勝王法」 を修法しましたが、とんでもなくしっくりきます。

目の前に 「金光明最勝王経」 の世界を繰り広げ、創り上げる事が出来ました😊

まさに、お経を形にする事が現実化しました。

このありがたいご縁を大切にし、末長く 「鎮国利民」 そしてご縁あります方々の多幸を祈りたいと思います。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/