さて、今日は曼荼羅を前に龍王供、八大龍王法を修法いたしました。
龍王さまも金光明最勝王経を守る神佛のお一人です。
インドで古くから信仰されています蛇形の精霊、ナーガが龍と漢訳され中国に伝わりました。
このナーガは人面蛇形の半神でコブラが元だということです。
人面蛇形というと日本では宇賀神を連想しますね。
龍王は、ナーガの王、ナーガラージャが神格したものだと言われております。
仏教では、佛法を守護する八部衆の一つとされています。
法華経では、お釈迦さまの説法を聴いた八尊の龍王が居り、この八尊を総称して八大龍王といいます。
密教では、祈雨修法の本尊である請雨経曼荼羅に八大龍王が描かれています。
そして龍王信仰と辯天さまは、切っても切れない関係にあります。
私が毎朝修法しています辯天法(摩尼寶珠王秘法)、そして八大龍王法は共に辯天、八大龍王が出てきます。
八大龍王の親玉が辯天さまです。
日々、辯天法をしていると八大龍王法を修した時、その感覚は一段と変わります。
修法の成就に応える神佛の声がとても気持ちが良いです😊
毎月、二度ほど修法しています八大龍王法。
金光明最勝王経の守護、正しき佛法の興隆を祈り、今日は修法させていただきました。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
龍王さまも金光明最勝王経を守る神佛のお一人です。
インドで古くから信仰されています蛇形の精霊、ナーガが龍と漢訳され中国に伝わりました。
このナーガは人面蛇形の半神でコブラが元だということです。
人面蛇形というと日本では宇賀神を連想しますね。
龍王は、ナーガの王、ナーガラージャが神格したものだと言われております。
仏教では、佛法を守護する八部衆の一つとされています。
法華経では、お釈迦さまの説法を聴いた八尊の龍王が居り、この八尊を総称して八大龍王といいます。
密教では、祈雨修法の本尊である請雨経曼荼羅に八大龍王が描かれています。
そして龍王信仰と辯天さまは、切っても切れない関係にあります。
私が毎朝修法しています辯天法(摩尼寶珠王秘法)、そして八大龍王法は共に辯天、八大龍王が出てきます。
八大龍王の親玉が辯天さまです。
日々、辯天法をしていると八大龍王法を修した時、その感覚は一段と変わります。
修法の成就に応える神佛の声がとても気持ちが良いです😊
毎月、二度ほど修法しています八大龍王法。
金光明最勝王経の守護、正しき佛法の興隆を祈り、今日は修法させていただきました。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/