今日は二巳日(にのみのひ)。
早いもので歳が明け、二度目の巳の日です。
巳の正刻詣りいたしました。

昨晩は帰山前に 「湯ごり」 をし、身を清め、持っていった物、車を含め全てを祓い清めて帰山です。
天部尊と向き合うということは、こういった気配りが大切であり大事なことです。
祈祷僧として当たり前の嗜みです。
幸いにも、近頃は比較的、どこでも 「湯ごり」 ができます。
「湯ごり」 をする際には、できる限り深夜、そして御湯に力、パワーがある温泉を選ぶ事です。
昔は伊勢参りや熊野参りをする際、必ず近郊の温泉で 「湯ごり」 をし、身を清め参りました。
今でもそういった湯の場は残っています。
こういった力のある御湯に浸かり、祓い清めの作法をします。
持っていったもの、車にも祓い清めの作法をします。
天部尊、神と向き合うということは、こういうことです。
相手にとって嫌なことはしない、人との付き合いと一緒ですね。
また、このような気配りが加持祈祷の効験に繋がっていき、できなければ障碍となります。
天部尊、神がもたらす結果は顕著です。
天界に通じることは人間界にも通じます。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
早いもので歳が明け、二度目の巳の日です。
巳の正刻詣りいたしました。

昨晩は帰山前に 「湯ごり」 をし、身を清め、持っていった物、車を含め全てを祓い清めて帰山です。
天部尊と向き合うということは、こういった気配りが大切であり大事なことです。
祈祷僧として当たり前の嗜みです。
幸いにも、近頃は比較的、どこでも 「湯ごり」 ができます。
「湯ごり」 をする際には、できる限り深夜、そして御湯に力、パワーがある温泉を選ぶ事です。
昔は伊勢参りや熊野参りをする際、必ず近郊の温泉で 「湯ごり」 をし、身を清め参りました。
今でもそういった湯の場は残っています。
こういった力のある御湯に浸かり、祓い清めの作法をします。
持っていったもの、車にも祓い清めの作法をします。
天部尊、神と向き合うということは、こういうことです。
相手にとって嫌なことはしない、人との付き合いと一緒ですね。
また、このような気配りが加持祈祷の効験に繋がっていき、できなければ障碍となります。
天部尊、神がもたらす結果は顕著です。
天界に通じることは人間界にも通じます。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/