FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

神佛の功徳

予報通り、今日は朝から大雪☃️☃️☃️

予定していました奈良へは行けませんでした💧

年に一度か二度の雪が今日に当たるとは、まさに天命です。

残念ですが、諦めることも大事なこと。

無理をして事故でも起こせば多くの方に迷惑をかけてしまうこともあります。

予定では、今日の巳の日詣りは早朝でしたが、通常通り巳の正刻に行いました🐍🐍🐍

天変地異、自然災害の際、守ってくれる辯天さま。

もしかすると出かけることで身に起きる大雪といった自然災害から守ってくれたのかもしれません。

修法中、そんなことを感じました😊

神佛の功徳とはありがたものです✨


今日は元旦より大壇に荘厳しておりました金光明最勝王経曼荼羅。

夕方の修法で発遣、破壇いたしました。


fc2blog_20180125230745d35.jpg


忙しく、中々発遣できなかったのもありますが、曼荼羅を様々な修法で拝んでいる時が気持ちよく、片付けたくないという気持ちもあったかもしれません。

しかし、そんな訳には行きませんので今日のこの時間を使わせていただきました。

掛け軸はしまう時、御魂を入れたまま巻くことはできません。

かと言って、それまで拝んできた法の力を全部リセットするのも勿体無いです。

では、どうするのか❓

言葉で表現することは難しいんですが、神佛の器を残し、次に拝むときの開眼でそこにそれまでの神佛の御魂が返ってくる。

そんな感じでの発遣となります。

こればかりは行法を重ねた経験から得られる感覚です。

また次に拝むときまでしばしお別れです😢

そして次に拝む神佛の準備です😊

人生とは出会いと別れの繰り返しです。

人も神佛も同じ。

必要な時に必要な人、神佛が現れる。

次のご縁を楽しみに一日一日に感謝です。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/