FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

密教僧の嗜み

今日から 「太元帥國燈会」 開白です。


fc2blog_20180212220950fe2.jpg


大法の護摩は基本 「離壇」 で修法いたします。

あくまでも大壇の供養法に付護摩。

「離壇」 で焚く護摩に供養法はありません。

とは言いながら、如法に五段で修法しますので、それなりの時間はかかります。

聖天浴油供は通常通り供養法を含めた次第を丸々、後夜四百、日中三百の浴油供を、十二天供も通常通り供養法を含めた次第を丸々を修法いたします。

これを導師の振鈴から起座し、後讃までに帰ってくるには、次第の暗記は当然の事ながら、かなりの工夫が必要です。

次第の内容を略さず、修法時間を縮める。

ここ十年程、年に何回か大法に出仕させていただかせていただいたお陰でその工夫も身に付きました。

こればかりは、日々自坊で重ねての修法と経験がなければ気づかない事なのかもしれません。

聖天浴油供、十二天供、神供、四種法の護摩。

日頃から自坊で修法し、手慣れておくことが必要です。

これは密教僧としての嗜みなのかもしれません。

こういった貴重な学びをいただく 「大法」 立ての法要。

心より感謝です。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/