今日、お釈迦さまを拝まないお寺はないでしょう。
4月8日。
お釈迦さまの誕生された日です✨
多くのお寺では 「花まつり」 が行われ、甘茶が振る舞われているかと思います。
当院では、旧暦の4月8日、今年は5月22日に花まつり 「灌仏会」 を予定しておりますが、やはり今日はお釈迦さまを拝みます。

「花まつり」 は、お釈迦さまの誕生を祝う行事。
別名に、灌仏会、降誕会、仏生会、浴仏会、龍華会、花会式などがあります。
花御堂に花飾りをし、灌仏桶に安置した誕生佛、お釈迦さまに杓で甘茶をかけてお祝いいたします。
この甘茶は、お釈迦さまの誕生に歓喜した天より龍神さまが降り注いだ甘露の現れだと言われます。
密教としては、やはり 「釈迦法」 を修し、報恩謝徳をいたします。
その際に、甘茶をお加持し、その甘茶をご縁あります方々へ振舞います。
「花まつり」 は、お釈迦さまの誕生を祝い、かけがえのない命を生きているということを自覚する日です。
甘茶を口にし、全ての命に感謝いたしましょう。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
4月8日。
お釈迦さまの誕生された日です✨
多くのお寺では 「花まつり」 が行われ、甘茶が振る舞われているかと思います。
当院では、旧暦の4月8日、今年は5月22日に花まつり 「灌仏会」 を予定しておりますが、やはり今日はお釈迦さまを拝みます。

「花まつり」 は、お釈迦さまの誕生を祝う行事。
別名に、灌仏会、降誕会、仏生会、浴仏会、龍華会、花会式などがあります。
花御堂に花飾りをし、灌仏桶に安置した誕生佛、お釈迦さまに杓で甘茶をかけてお祝いいたします。
この甘茶は、お釈迦さまの誕生に歓喜した天より龍神さまが降り注いだ甘露の現れだと言われます。
密教としては、やはり 「釈迦法」 を修し、報恩謝徳をいたします。
その際に、甘茶をお加持し、その甘茶をご縁あります方々へ振舞います。
「花まつり」 は、お釈迦さまの誕生を祝い、かけがえのない命を生きているということを自覚する日です。
甘茶を口にし、全ての命に感謝いたしましょう。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/