FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

釈迦法

ここ2、3日は寒い☃️☃️☃️

冬に逆戻りですね💧

東海地域でも高山は雪が降っているようで、その様子が朝のニュースに流れていました🌨

昨日は、せっかく誕生仏を大壇にお招きしたのでしばらくは 「釈迦法」 で拝みたいと思います😊

お釈迦さまは何かと拝む機会が多いです。

太元帥法を修するには、日頃からしっかり釈迦法を修法していなければいけません。

太元帥法の成就に、お釈迦さまは絶対に欠かせません。

また、諸説ある中、辯天さまの本地供も釈迦法。

普段、辯天護摩は四段で焚いていますが、五段の辯天護摩の部主はお釈迦さま。

如意輪観音さまを本地とすることもありますが、浴酒供をしている行者にとっては、やはりお釈迦さまが辯天さまの本地です。

これは、浴酒供の元となるだろうお経に説かれていること。

お寺やその地域の説がありますので一概には言えませんが、真言系では如意輪観音、天台系では釈迦如来を本地とすることが多いように感じます。

最終的に辯天さまは何なのか❓

辯天さまの最終形態、行き着くところは、東密も台密同じだと思います😊

それは何か❓

何か機会があればまた触れてみたいと思います。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/